ミニマリストのブログおすすめ!ミニマリストとは?おしゃれなミニマリストを目指す参考に

ミニマリストとは?
ミニマリストの語源は、英語の「minimal(ミニマル)」から来ています。
ミニマルの意味は「最小限の」ですから、「ミニマリスト」とは、必要最低限のもので生活を送るスタイルの人たちのことを指します。
ミニマリストは、もともとはアメリカの富裕層から生まれたそうです。
富裕層はお金は持っているし、なんでも買うことができますが、なんでも手に入れるより、良いものを最小限持てばよいのでは?という価値観が生まれました。
ミニマリストの生活とは?
ミニマリストの生活は、期限切れのもの、要らない服…などなど、できるだけ排除していきます。
一時的な断捨離とは違い、自分に「本当に必要なもの」だけを選別し、良いものを選ぼうとします。
ミニマリストになることで何が効果的?
ミニマリストになると、どんな良いことがあるのでしょうか。
まず無駄がなくなるので経済的。
そして自分が今何がほしいか、何がしたいか、クリアになっていきます。
そうすれば自然と思考や行動もすばやく、シンプルになります。
フットワークが軽くなる!という人もいますが、無駄なものもなければ無駄な思考もない人になれるなら、たしかにフットワークは軽くなります。
ミニマリストが持たない「びっくり」なもの
ミニマリストが持たないものには、多くの人が仰天してしまうものも。
・テレビ
・掃除機
・洗濯機
・冷蔵庫
こうしたものを「使わない」となると「どうやって生活するんだ!?」と多くの人は思うかもしれませんが、可能にして「むしろ快適になった」というのがミニマリスト。
もちろん、生活によってはこれらをなくすことは難しいでしょうが、もし無くせるなら、省ける手間や資金が。
まず家電を買うのにかかる費用。
さらにそれを使う電気代など。
むだにテレビを眺めてしまう時間。
すぐ掃除が終わる。
などなど。
買わなくてよいとなると、テレビCMで「いかに高性能な新商品か」と宣伝しているのを見たところで、あまり関心をもたなくなります。
自分の持ち物と比較することもないので、そこに異様な購買意欲が生まれることもなくなります。
要するに、自分軸が持てるのです。
ミニマリストのおすすめのブログ
「たしかに要らないかも」と思ったものがあるとして、いざなくなったらどう生活をしていけばよいのでしょうか。
ミニマリストのブログをいくつかご紹介します。
参考にしてみてください。
〇ミニマリストのブログ:女性編
「いるといらない」https://dayclip.biz/category/minimalist
〇ミニマリストのブログ:男性編
ミニマリストしぶ「ミニマリストしぶのブログ」https://sibu2.com/
〇ミニマリストのブログ:主婦編
「3年で3000個手放した庶民的ミニマリスト主婦のブログ」https://ameblo.jp/minimal-life24/theme-10109668178.html
「weboo」
https://weboo.link/article/13028
「ときめきのカケラ」
https://shi-no-s.com/entry/minimalist-kitchen-tour
まとめ
いきなり洗濯機や冷蔵庫などをなくすのは不可能だとしても、自分の身の回りで「不要なもの、必要のないものを選択しているのではないか…」という整理は必要ですし、役に立つと思います。
また、一回すっきりして、新しく見えてくるものもあります。
気になる方は、支障の出ない範囲から、ミニマル化をしてみてはいかがですか。
では今日も一日、快適に過ごしましょう。
-
前の記事
サスティナブルの意味とは?どういう取り組み?英語の由来と使い方 2021.03.06
-
次の記事
敏感肌・乾燥肌とは?ボディソープのおすすめ 2021.03.07