インスタントどんぶり麺「納豆そば」の味は?

インスタントどんぶり麺「納豆そば」の味は?

インスタント麺といえば、添加物の塊!という感じですが、実は少ないものや無いものもあります。

中でもカップラーメンのような作り方で手軽な「ノンカップ麺」「どんぶり麺」シリーズの中に「納豆そば」というものがあるのですが、味が気になり、食べてみました。

ノンカップ麺・どんぶり麺とは?

ノンカップ麺・どんぶり麺とは、文字通り「カップのない麺」「どんぶりでつくる麺」。

調理法はカップラーメンと同じでお湯を注いで待つだけなのですが、カップがなく袋麺なので、自分でどんぶりなどに入れる必要があります。

それでもお湯を注ぐだけですから、時間のないときや非常食にはめちゃくちゃ便利!

ノンカップ麺・どんぶり麺シリーズの味バリエーション

ノンカップ麺・どんぶり麺には、味と麺の種類が結構あります。

・醤油ラーメン
・きつねうどん
・カレーうどん
・山菜そば
・納豆そば

どうやら、ラーメンがノンカップ麺で、和風麺をどんぶり麺という商品名にしているみたい。

ラーメンがあるのはわかりますが、山菜そばや納豆そばなど、ややマイナーな分野もあります。

中でも納豆そばは、なんだかこわくて手が出せませんでしたが、すごく人気の商品で、それこそ年齢性別も色々な方が買うので、気になって食べてみました。

納豆そばを作ってみた

作ってみた、というよりは、お湯を入れただけなんですが…(笑)

さて、ノンカップ麺の納豆そばはこちら。

そもそもそばに納豆をかけることがないので、ビビって買ったことがありませんでした。

ちなみに、もともとのお気に入りは、カレーうどん。

さて、納豆そばの中身を見てみます。

味の粉は袋に入っています。

さて、お湯を注いで3分。

出来上がりです。

便利すぎる。

どんぶり麺・納豆そばの味は?

納豆そば、どんな味なのかと思いましたが、かなり美味しいです。

ねばりはしませんが、豆の部分はややぬるっとした感じはあります。

納豆の匂いは強くないのであまり感じませんし、とても食べやすいです。

麺も納豆も、風味を感じる、という感じでしょうか。

技術ってすごい…。

たぶんまた買うと思います。

非常食用に、いくつかストックしておくことも考えてしまいます。

ラーメンばかりでは、きっと飽きますしね。

添加物は?

インスタント麺なので、気になるのはやはり添加物や原材料。

どんぶり麺・納豆そばの内容を、見ていきましょう。

納豆そばの推しポイントは、「国産小麦」「国産ひきわり納豆」「植物油」を使っています、というところ。

より詳細な内容を見てみると、こんな感じです。

酵母エキスは入っているので、酵母エキスを避けている人は食べられませんが、でも化学調味料などは入っていないので、とても食べやすいです。

カップヌードルだと「アミノ酸」「酸化防止剤」「増粘多糖類」「乳化剤」「酸味料」「色素」「ビタミン類」などなど、それこそ色々入っています。

こういったものがないだけで、口の中はベタつきませんし、個人的には消化もとても楽です。

まとめ

袋麺「どんぶり麺・納豆そば」をご紹介しました。

おいしかったので、何袋か常備しておこうと思います。

普段は自分で料理していても、たまに料理お休みしたり、急いでいたり、災害の備えとしたり、お腹が減ってしまったときの夜食にしたり…色々な時に、化学添加物なしでお湯を注ぐだけですから、すごく便利です。

そして何より、納豆そばの味、かなりよかったので、ぜひとも一度食べてみてください。

では今日も一日、快適に過ごしましょう。