ペパーミントティーの効能でおなかの調子をアップ!

ペパーミントティーの効能でおなかの調子をアップ!

香りのさわやかな「ペパーミントティー」。

さわやかなリフレッシュ気分をもたらすだけでなく、実はいろいろな効能が期待できるハーブティーなんです。

おなかの調子が気になる方、必見のペパーミントのチカラ、どんなものがあるかチェックしましょう。

ペパーミントとは

そもそもミントは、三千五百種類以上もある、と言われている、ハーブの種類です。
ひとくちに「ミント」とはいっても、アップルミント、スペアミント、バジルミント…と、味も香りも様々です。

ミントは全体的に、生命力が「雑草並み」と言われるほど強く、育てやすい植物のひとつです。

そんななかでもペパーミントは、とてもなじみのあるミントで、いわゆる「ミント」というと、ペパーミントを想像する人が多い品種です。

ペパーミントは、実は「スペアミント」×「ウォーターミント」の交配種で、薬効の高い品種。

日本語では「ハッカ(薄荷)」とも呼びます。

薄荷とミントの違いは?

 薄荷は、ペパーミント、ジャパニーズミントの2種類のミントを指します。
 ・ペパーミント=セイヨウハッカ
 ・ジャパニーズミント=ニホンハッカ

ペパーミントの効能

ペパーミントそのものには、様々な効能が期待されています。  
・鎮静
・鎮痙
・抗菌
・防腐
・発汗
・利尿
・中枢神経系(脳)の機能亢進

胃腸の機能調整などもありますが、ミントにある抗菌作用などが、口臭予防・むし歯・歯痛の痛みなどの助けになるといわれています。

ペパーミントティーの効能

ペパーミントを手軽に取り入れるには、やはり「ペパーミントティー」がおすすめです。
市販品もありますし、自分で育てて水出しするのも、フレッシュで大変よいです。

・風邪予防(免疫・抗菌から)
・リフレッシュ・緊張緩和(メントール=ドーパミン濃度増加)
・集中力(メントール=ドーパミン濃度増加)
・口臭予防
・胃腸の不調(胃腸による口臭にも)
・美肌(過剰な皮脂分泌を抑える・肌を引き締める)

市販品でも、例えばオーガニックのものを選ぶなど、こだわりのものを見つけてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、私のお気に入りはコチラ。

ペパーミントは虫よけにもなる!

実はペパーミント自体、虫が嫌いな香りであるため、育てているだけでも天然の虫よけとなるんです。
蚊の入りやすい玄関や、ベランダなどにもオススメです。

とりすぎ注意!

ペパーミントは、摂りすぎるとどうなるのでしょうか。
ペパーミントをとりすぎると、こんな困ったことが考えられます。

〇胃痛の原因
〇授乳中に母乳が出にくくなる

何ごとも、過ぎたことはダメなようです。

毎日つづけるのは良いですが、一度に摂りすぎることはあまりオススメできません。