ヒハツの効果は女性・男性ともに〇!どこで買える?摂りすぎNG?

テレビCMなどで見かける「ヒハツ」。
日本ではあまりなじみのない食品ですが、男女問わず、体の不調や美容に役立つ植物なんです。
肩こり、老廃物、ダイエット、エイジングに興味がある方、必見です!
〇インドで重宝される「ヒハツ」
インドといえば、「アーユルヴェーダ」のイメージがあると思いますが、そのアーユルヴェーダ、また中国でも重宝される植物です。
ヒハツの成分ピペリン(辛味) →抗酸化作用 →体内に蓄積した脂肪を燃焼しやすくする ↓↓↓ エイジングケア ダイエット |
血管拡張作用 →血流を促進 ↓↓↓ からだの巡りに 身体に溜まった老廃物を外に流す むくみ・肩こり・頭痛の改善 身体をスッキリ |
こんな効果が期待されているそうです。
ちなみに、血圧に関しては、「血圧をさげる」といいます。
〇摂りすぎNG!
ヒハツは、毛細血管によく、血行促進やエイジングケアに良いといわれるので、ぜひ取り入れたいところ。
しかし、摂りすぎはNG。
ヒハツの摂取目安は、「1日1g」。
シナモンと同じで、毎日、もしくは週2~3回程度。1回は耳かき程度の量くらいが、ちょうど良いです。
でないと、胃痛・吐き気・下痢など、摂りすぎると消化器系に負荷がかかってしまうのです。
〇どこで買える?
ヒハツは、日本ではあまり浸透していない香辛料なので、お店で手に入れるのは困難かと思います。
インターネットが一番早いでしょう。
日本では沖縄産があります。実際に、沖縄では料理にかけて食べるのだとか。
また、オーガニックや無添加にこだわりたいかた・料理や現物がめんどくさい方には、こちらがオススメです。

〇まとめ
血管や末端まで、行き届かせたい方は、ぜひ活用してみてください。
冷え性改善や、エイジングケア、若々しさ、元気などなど。
毛細血管が元気になると、毎日の快適につながると思いますよ。
では今日も一日、快適に過ごしましょう。
-
前の記事
古文だと「才」の意味は「才能」だけじゃない! 2021.05.25
-
次の記事
「凄し」の意味は「凄い」よりおそろしい!古文が楽しくなる豆知識 2021.05.27