ハトムギは美肌、消化器系に!冷え性は要注意?ハトムギ商品のそれってどうなの?

ハトムギは美肌、消化器系に!冷え性は要注意?ハトムギ商品のそれってどうなの?

「ハトムギ」は美肌だけじゃない!

ハトムギは、漢方生薬では「ヨクイニン」と呼ばれ、昔から「イボとり」として親しまれてきました。

美肌に期待大なハトムギですが、むくみや下痢にもよいとか。利尿作用があり、体内の余分な水分は、ハトムギが出してくれます。

また、脾胃(消化器官のこと)が弱っていれば、ハトムギが正常にしてくれるそうです。

めまいや食欲不振、そしておなかが張っているときにもよいとか。

消化器官がつかれていたり、消化器官に元気がないときは、ハトムギが味方になってくれます。

ハトムギは「涼」性!冷え性さん注意!

漢方・薬膳では、食材に「熱」「温」「平」「涼」「寒」など、性質が分類されています。

これは、「体にどういう作用をするか」ということで、「熱」とあれば「体を熱くする」、「寒」とあれば「体をとても冷やす」というイメージです。

「平」であれば、どちらにも傾かず、継続的に食べても、たくさん食べても大丈夫ですよ、といったような読み解き方ができます。

ハトムギは「涼」または「微寒性」と書かれますので、体を「やや冷やします」ということになります。

冷え性がけっこう気になる方は、避けたほうがよいかもしれません。

冷え性さんにオススメのハトムギ!

ハトムギは涼性なのですが、焙じると「平性」に変化するといいます。

つまり、ハトムギはそのまま使うよりも、フライパンや鍋で炒ってから使うと、冷え性さんでも、気にせずに使えるようになります。

「自分で焙じるのが面倒…」という方は、コチラがオススメ。

NH国産ほうじはとむぎ粒。

そのまま食べられるので、シリアルがわりにも、サラダにも、スープのクルトンがわりにも。なんでも使えちゃいます。

粉状でしたらコチラもお勧めです。

気になる!ハトムギ商品の口コミ

気になったのが『ハトムギ酵素』です。
前に試したことがあるので、検討中の方のために使用感をお伝えしておきます。

https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%A3%9F%E5%93%81-%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%AE%E9%85%B5%E7%B4%A0-150g/dp/B007ULYO1S?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%AE%E9%85%B5%E7%B4%A0&qid=1622212282&s=food-beverage&sr=1-1&linkCode=li2&tag=gogatsuno-22&linkId=70585e428a2fe6aeba32f34d7b5cb572&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_il” target=”_blank”><img border=”0″ src=”//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B007ULYO1S&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=gogatsuno-22&language=ja_JP” ></a><img src=”https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=gogatsuno-22&language=ja_JP&l=li2&o=9&a=B007ULYO1S” width=”1″ height=”1″ border=”0″ alt=”” style=”border:none !important; margin:0px !important
『ハトムギ酵素』の特徴

〇国産はとむぎ→アミノ酸多い
〇ハトムギ若葉→ビタミン・ミネラル・食物繊維
〇自社製造のフルーツ酵素(2年熟成)
〇有胞子乳酸菌→腸内環境
〇オリゴ糖  →腸内環境に
参考:太陽食品株式会社「ハトムギ酵素」のチラシより

こちらの有胞子乳酸菌は、「活きたまま腸まで届く」「植物性由来の乳酸菌」だそうです。1包あたり100mg(約5億個)入っているとか。

これは安心かも、と思うポイントとしては、企業さんが半世紀続けている商品だということ。

「合成保存料・着色料は一切不使用」なので、材料は天然のものばかりだということ。

そして、「顆粒タイプ」分包、つまり粉薬と似たタイプのパッケージなので、持ち歩きにも便利だし、飲みやすいです。

「カプセルがきらい…」という方には非常にお勧めです。

実感としては、1箱飲み続けてみたら、使い切るくらいには「あれ?そういえば肌がなんか違う…」というくらいでした。

私はそこでやめてしまったので、肌は元通りになってしまいましたが、飲み続けていれば皮膚がしっかりしてきたんじゃないかなあ、と思っています。

継続って大事ですね。

ちなみに、いまやこんな漢方系商品もあるんですよ。

ヨクイニンとは、ハトムギの漢方名。
こちらは第2類医薬品です。

まとめ

ハトムギは、美肌を内側から支えてくれる食材です。

ハトムギのポイントはこんな感じでした。
 〇体内の不要な水分を外に
 〇やや涼性
 〇炒れば平性
 〇サプリで取り入れるのもアリ

昔から「いぼとり」として親しまれてきた「ハトムギ」または「ヨクイニン」。

今でも薬膳・漢方やマクロビ、自然療法を生活に取り入れている人には、よく親しまれている食材です。

ほうじはとむぎ粒には、味が特になく、香ばしくておいしいだけなので、1つ試してみるとおいしくてハマります!

おいしくたのしく、快調な日々が送れますように。

では今日も一日、快適に過ごしましょう。