「ひねもす」の意味は「一日中」何時から何時まで?

「ひねもす」の意味は「一日中」何時から何時まで?

「ひねもすのたり、のたりかな」というように、「ひねもす」は「一日中」を指す言葉で有名です。

しかし、実は「ひねもす」には、時間の指定があるんです。

「ひねもす」は「一日中」という意味ですが、正確な意味として「夜明けから日没まで」という意味になります。

つまり「ひねもす」は、「一日中」とはいえ「日中」を指す言葉になります。

では「日中」は「ひねもす」として、「日没から夜明けまで」の夜間、夜通し、一晩中を指す古文の言葉は、何になるのでしょうか。

日没から夜明けまでの「夜間」を指す言葉は、古文では「夜もすがら」になります。

「日中」「夜間」というと響きが固いですが、古文の「ひねもす」「夜もすがら」は音がやわらかくて情景を感じさせますね。