時間を守る。家を快適に。かたづけの極意とは。

片付けがなかなかできない、掃除しなきゃとは思うが手につかない、というときが、あると思います。
あるいは、一生懸命やるけどイライラしてしまう…など。
家のかたづけ一つとっても、コツをつかむとリラックスしてしあわせ度につながるようです。
そんなとき、オススメの本が『帰りたくなる家』。
読むだけでも、すこし心が軽くなる、そんな本です。
○終わりの時間を決めてみる
「終わり時間」が決まらないと、次の予定も時間通りに始められない。
次の物事にしっかりあたるためにも、今のことをしっかり終わらせてみる。
○時間をしらべてみる
お皿拭き、掃除機かけ…なんでも一度計ってみる。
すると、何分で自分が何ができるか、が、わかってきます。
そうすると、「生活がうまく回り始めます」といいます。
「いつかやろう」が「10分あるから、今やろう」に変わるんだそうです
○片付けのヒントは「ただいま動線」
動線が決まると、片付けができたり、不要なものを処分するようになる、とのこと。
○「これくらいでよし」を決めると◎
完ぺきにやりたくなる気持ちはわかりますが、すべてを完ぺきに、を毎日やるのは難しいです。
「うまくいかない」と思い始めて、ストレスになることもあります。
「これくらいでいい」を決めると、かえって長続きし、毎日リラックスした気持ちで物事にあたることができます。
○1日1回、平らにリセット
床、テーブルの上、机…毎日わたしたちは色々なものを使いますが、「1日1回、平らにリセット」することが大切。
「片付けなきゃ」「片付けなさい」というよりも「平らになった?」がコツのようです。
人に片付けを促すのも、こちらのほうが角が立たず、スムーズみたい。
〇参考
当たり前のようで、実はできていないことがたくさん。
ほかにもたくさんの「しあわせのコツ」が書いてある、とても素敵な本です。ぜひ読んでみてください。
「帰りたくなる家 家の整理は心の整理」山﨑美津江(家事アドバイザー)婦人之友社1,300円+税
では今日も一日、快適に過ごしましょう。
-
前の記事
プレッピースタイルがかわいい!メンズもレディースもボーイッシュも◎夏はどうする? 2021.06.15
-
次の記事
夏はとうもろこし茶!ひげ茶との違い。漢方でも◎ 2021.07.07