夏はとうもろこし茶!ひげ茶との違い。漢方でも◎

夏はとうもろこし茶!ひげ茶との違い。漢方でも◎

夏におすすめなお茶、「とうもろこし茶」。

美容やエイジングケアしたい人、栄養素が気になる人に、とってもおすすめなお茶なんです!

歴史や栄養、美容効果などなど、またひげ茶とは何が違うのか?など、とうもろこし茶の魅力を、のぞいてみましょう。

とうもろこし茶の発祥

とうもろこし茶は、韓国発祥。
家庭で飲まれる、伝統茶です。
とうもろこしを焙煎し、実を煮だして作ります。

韓国語では「옥수수차(オクスス茶)」。
日本では「とうもろこし茶」「とうきび茶」「コーン茶」などと呼ばれます。

ちなみに「トウモロコシのひげ茶」は、韓国語で「옥수수수염차(オクスススヨム茶)」です。

とうもろこし茶はカフェインレス♪

とうもろこし茶は、ノンカフェインティー。
どんな方でも飲みやすく、胃を荒らしません。

タンニンもないから、ちいさいお子さんや妊婦さんでも大丈夫!

味も、さわやかさと香ばしさ、風味が甘い感じで飲みやすく、夏には冷やして飲みたくなる味です。

とうもろこし茶はどのタイミング?

とうもろこし茶を飲むタイミングは、「食事の前」がおすすめ!

血糖値の上昇を抑制してくれるので、血圧高めの方や、糖化が気になる方は、食前に飲むとよいかもしれません。

とうもろこし茶の栄養素

とうもろこし茶には、栄養が豊富に含まれています。

・鉄分
・ミネラル
・カリウム
・食物繊維
・リノール酸

これらから期待できるのは、

ビタミンB
・紫外線対策
・しみ、しわ予防
・活性酸素を抑制
・血行促進
・末梢血管を広げる
・冷え性対策
・血流アップ

カリウム・リノール酸
・血圧を下げる
・余分な塩分を排出
・むくみ対策
・利尿作用(カリウム)
・LDLコレステロールを減らす(リノール酸)

水溶性食物繊維
・便秘対策
・血糖値を抑える
・大腸の善玉菌のエサ
 =腸内環境改善

鉄分
・貧血対策

病院に行くほどでもない体調不良や、美容したい・美肌を目指したい方は、日ごろの生活で、とうもろこし茶を愉しんでみてはいかがでしょうか。

血流がアップすると、毛細血管まで血液がしっかり流れ、毛細血管が増えるので、美肌にもつながります。

また、血流アップは肩こりなどにも◎。

おすすめのとうもろこし茶

個人的なおすすめは、小川生薬さんの「北海道大地ヒロビロとうもろこし茶」。

画像をタップすると公式HPへ。

よく野草茶を買うのですが、どれをとっても非常にやさしく飲みやすい味。

国産で、着色料・香料・保存料等は使用していないので、からだにストレス無く入ってくる感じ。

写真はナチュラルハウスさんで購入しましたが、小川生薬さんのホームページだと大袋が売っているみたい。

ティーバッグ20袋が上の写真で、大袋は50袋。
それでも1,296円だから、使いやすいです。

結構コーヒー中毒な私ですが、とうもろこし茶はさわやかなのにしっかり香ばしいので、コーヒーを飲まなくても満足する日が増えました。

コーヒーはおいしいし好きなんだけど、胃が荒れてしまうので、すこし抑えめにしたいと思っていたところに、とうもろこし茶。救いです。

まとめ

とうもろこし茶は、健康と美容にとても良いことがわかります。
誰でも飲める手軽さ、毎日続けたい美容です。

今年の夏は、とうもろこし茶でのりきります!✨

では今日も一日、快適に過ごしましょう。