和梨の切り方!おしゃれで食べやすい!バズった簡単カット♡

秋と言えば梨!
和梨は、乾燥の季節・秋に体をうるおすと、考えられています。
そんな和梨の切り方といえば、りんごと同じ「くし形」カットが思いつきますが、全農がツイッターで紹介した切り方が、「食べやすい!」とツイッターで超話題に。
その切り方とは、まさかの「スティック型」!?
バズった和梨の切り方はコレ!
和梨を食べるときに、「いつも”くし形切り”じゃなぁ…」「おしゃれな切り方なないかなあ」とお思いの方に朗報なこちらのツイート。
簡単にできてしかもおいしく、食べやすい「スティック型」の和梨の切り方です!
検証してみましたが、これはめちゃめちゃ食べやすい…!
さすが全農さん、恐れ入ります。
口をあまり開けなくても食べられて、均一なサイズのまま食べられるのがいいですね。
ちなみに、この記事ではずっと「和梨」と呼んでいますが、洋梨と区別して、日本で一般的に「梨」と呼ばれる丸い梨のことを「和梨」とするそうです。
秋の入りからしばらく食べられる和梨。
ぜひみなさんも、スティック型の切り方を真似してみてくださいね。
今年の秋も、みずみずしい和梨を、楽しみましょう♪
-
前の記事
イギリス料理“まずい”で有名な理由はなぜ? 2021.08.11
-
次の記事
梨は薬膳・漢方で“秋に食べるべき”効能が! 2021.09.04