キャベツは楊枝で保存が長くなる!?やり方

キャベツは楊枝で保存が長くなる!?やり方

ビタミンが摂れて、消化にも良いキャベツ。保存中に、葉が黒くなってしまうのが難点です。

しかし、そんなキャベツに「楊枝で保存が長くなる」超簡単な方法があるんです!

今回は楊枝を使ったキャベツの保存についてご紹介します。

キャベツの保存!必要なもの

キャベツの保存は、楊枝で簡単に引き延ばせます。

まず用意するものは

・キャベツ…1玉
・楊枝………3本

たったこれだけです!この楊枝を使ったキャベツの保存技は、1玉まるまるじゃないとできないので、1玉買って、長く保存して、お得に過ごしましょう。

キャベツ保存のやりかた

キャベツの裏側、芯の丸い部分に、楊枝を3本刺すだけ。これだけなのです。

キャベツに楊枝を刺す位置はこんな感じ。

赤いところが楊枝です。

楊枝は、キャベツから飛び出してしまうのが邪魔であれば、折ってしまっても構いません。

個人的には、芯の部分が劣化し始めたら、劣化した分、切り落としたいので、長いまま刺しておいて、芯の劣化を切りたいときに抜き、排除したらまた刺します。

私の家には冷蔵庫がないですが、エンバランスの長期保存袋と、この楊枝の保存方法で、キャベツかなり持つようになりました!

ぜひ試してみてください!

エンバランスの保存袋はコチラ