台風進路の右側・左側で強さが違う!要注意で対策を

台風進路の、右側・左側で、台風の影響が強い・弱いがあるのです。
台風進路の右側、つまり東側は、雨風が強くなる傾向があります。
台風情報を見て、自分の住む地域を、台風のどちら側が通過するかに注目すると、より対策の必要がわかると思います。
ではなぜ、台風進路の右側と左側で、台風の影響の強さが変わるのでしょうか?
台風進路の右側はなぜ強い?
台風進路の右側と左側で、台風の風や雨の強さが違うのは、台風が渦を巻いていることに由来します。
台風は、時計と反対回りにぐるぐると回り、風が強く吹いています。
すると、北へ向かう台風の進行方向と、右側の風向きが一致しますよね。
つまり、「台風進路の方向×台風自身の風向き」が相乗効果となってしまうので、風が強くなるのだそうです。
台風進路の左側は、なぜ弱い?
反対に、台風進路の風が弱いのは、「台風進路の方向」と「台風自身の風向き」が反対方向になるので、やや打ち消されるのです。
台風進路は北に向かいますが、台風自身の渦巻きの風は南方向へ吹くので、比較的穏やか、というわけです。
列島の横幅を覆うほど大きい台風が上陸した場合は、これに限らず、万全の対策が必要かもしれません。
でも知っていれば、台風の種類によっては、必要以上に恐れたり、逆に対策を怠ったりしなくて済みます。
情報に注意していきましょう。
-
前の記事
シラカバの木の水?白樺は別名「ウォーターツリー」 2021.10.01
-
次の記事
逆流性食道炎の原因・症状は?自力の治し方はある? 2021.10.02