群馬県の温泉まとめ!首都圏でゆったりリラックス

群馬県の温泉まとめ!首都圏でゆったりリラックス

温泉が好き!遠くの旅行はちょっと難しい…という方にオススメしたいのが、群馬県!

首都圏で行きやすい群馬県は、実は温泉王国なんです!

群馬県は温泉日本一?

群馬県は、あらゆるところに温泉が湧き出る環境で、群馬県内の各地から「源泉」が湧き出ているのだそうです。

そのため、実は群馬県は「自然湧出量」が日本一なんです!

東京からこんなに近くに、温泉の自然湧出量日本一の地域があったなんて!と思う方もいらっしゃるかもしれません。

源泉の数は453か所!

源泉が多いというのは、すごいですね!

群馬県の宿泊可能な温泉の数がスゴイ!

群馬県内には、宿泊が可能な温泉の数が、100か所もあるのだそうです。

群馬県は温泉名所も豊富!

考えてみれば、誰でも知っているような超有名温泉地も、群馬県内に存在します。

〇草津温泉
〇伊香保温泉

美人になれる温泉!?

美人、美肌になれると評判の温泉に「日本三美人の湯」というのがあります。

龍神温泉(和歌山県):弘法大使の開湯伝説
湯の川温泉(島根県):神話で八上姫が訪れた
川中温泉(群馬県):ぬる湯の炭酸水素塩泉

日本三美人の湯に数えられる、群馬県の「川中温泉」は、源泉温度が36℃という、かなりのぬる湯。

そのため、長い時間、温泉に入っていても、のぼせたり、湯あたりしたりすることがないところが安心。長湯したくても、のぼせ体質で難しい人も、ここならゆっくり温泉を楽しめます。

無色透明な川中温泉は「炭酸水素塩泉」で、湯上りは肌が保湿されてしっとりするとか。

川中温泉の周りには、吾妻峡という渓谷があるので、自然の風景も堪能できます。

都心から比較的近い地域でも、これだけ堪能すればリフレッシュ間違いなしです!

群馬には「天下一の露天風呂」がある!?

群馬県には「天下一の露天風呂がある!」というので調べてみると、「宝川温泉」というところがヒットしました。群馬県利根郡みなかみ町にある「汪泉閣(おうせんかく)」という旅館の温泉。

延べ面積470畳にも及ぶ湯船には余すことなく天然温泉が掛け流されております。
温泉ナビ!より

470畳!ということは、だいたい857㎡。

どれくらい…?というと、「コンビニは100㎡程度、スーパーの広さが1000㎡程度」と書いてあったので(場所によって広さいろいろだと思いますけど)、その中間くらいの面積を「源泉かけ流し」だと思うと、広いな!って感じしますよね。

とても素敵な宿泊施設ですけど、日帰り入浴も可能なので、ぜひ行ってみたい温泉の1つです!