チャイの作り方☆簡単レシピでおいしくカフェ時間♪

チャイの作り方☆簡単レシピでおいしくカフェ時間♪

おうちカフェ時間に、チャイはいかが?

というわけで、先日チャイを初めて自分で作ってみたのですが、その作り方がとっても簡単!

今回は、とっても簡単!なのに超本格的なチャイの作り方、おすすめの紅茶とスパイスをご紹介します!

簡単!チャイの作り方

今回使用したスパイスはコチラ

もう調合されていて、非常に細かい粉末になっているので、取り扱いがとても簡単です。息で飛ばないように…というくらい、細かく挽いてあります。

コチラのチャイスパイスのレシピどおりに作ると、とっても簡単に、とってもおいしいチャイが作れます。さっそく作っていきます。

作り方①水100mlを沸騰させる
作り方②紅茶の茶葉(小さじ3)
    チャイスパイス(小さじ1)     
    お湯に入れて3分弱火
作り方③牛乳(300ml)を入れて
    再沸騰→10分弱火
作り方④好みで砂糖を入れる作り方
⑤最後に1回強火で煮立たせる
【完成!】

1回この作り方通り作ってみると、大体の分量が覚えられるので、次からは自分で量を調節しながら作れるかと思います。

ちなみに私は、牛乳が足りなくて200mlで作りましたが、良い牛乳を使ったので味が濃かったせいか、まったく問題ありませんでした。

砂糖が苦手なので、砂糖も入れませんでしたが、すっごくおいしかったです!

今回使ったスパイス

今回、チャイを簡単に作れたのは、こちらのスパイスのおかげ。

簡単な作り方も、こちらの裏面を参照しました。香りも味も、かなり良いです!この袋1つで、チャイ25杯分のスパイスなので、めちゃくちゃコスパが良いです。

しかも、すべての原材料が有機!オーガニックなんです!

引用風味豊かなスリランカ産のシナモン、ジンジャー、カルダモン、ペッパーをバランスよくミックスした、マサラチャイ用のスパイスです。

手軽に本格的なマサラチャイをお作りいただける他、焼き菓子などの風味付けにもお使いいただけます。
※本品でおよそ25杯のマサラチャイがお作りいただけます。
エヌハーベスト公式サイトより引用

今回使った紅茶

今回使ったのは、ナチュラルハウスさんの「西さんの紅茶」。

リーフタイプ(茶葉だけがパッケージされているもの)と、ティーバックタイプがあります。

チャイティーを作るときには、紅茶を煮出す必要があるので、リーフタイプを買いました。

【原材料名】茶(島根県産)
【内容量】50g

西さんの「出雲国の紅茶」 国産紅茶の復活を願い、化学合成農薬・化学合成肥料を使わずに 栽培された茶葉を原料に1985年より作り続けています。

収穫した茶葉はすぐには揉み込まず、風通しの良い場所でねかせた後、 加熱を行わず時間をかけてゆっくりと酸化発酵させます。こうして作った 紅茶は苦渋味が少なく、優しい香りが特徴です。お砂糖なしでも美味しく お飲み頂けます。

【協働生産者】 国産紅茶生産者 島根県出雲市斐川町 西 保夫さん
ナチュラルハウス公式サイトより引用

お湯に入れた時の、香りがとてもさわやかでした。そして渋みが少ない、ストレートで飲みやすいという口コミが多いので、紅茶の渋みが苦手な人にオススメな、さわやかな紅茶です。

同じ生産者さんの商品は、amazonでも買えます。

もっと手軽なのはこちら!

「いろいろものを増やしたくない」「紅茶とスパイス別に用意するの面倒」という方は、今回使用したエヌハーベストさんより【有機マサラチャイ紅茶(100g) リーフ】が出ています。

こちらはもう紅茶もコミで入っていますので、めちゃくちゃ簡単。

内容量:100g原材料:‎有機紅茶、有機ショウガ、有機シナモン、有機カルダモン、有機クローブ

まとめ

チャイには、ショウガやシナモンなど、体を温める作用のスパイスが入っているので、寒い時期にもぴったりです!

紅茶とスパイスの素敵な香りに、リラックスもできちゃいます。


温かく、おいしく、おうちカフェタイムを過ごしませんか?

では今日も一日、快適に過ごしましょう。