ネイビー(紺色)の英語の語源は○○。ネイビーは髪色もおしゃれ

紺色や濃紺の色に
「ネイビー」があります。
ネイビーは英語ですが、
みなさんは「ネイビー」の語源は
ご存知ですか?
さらにネイビーという色は
髪色にしてもとってもおしゃれ。
英語「ネイビー」の色の語源、
髪色でネイビーはどうしたらいいのかなど
ネイビーにまつわる雑学をご紹介します。
ネイビーの語源は英語で〇〇
「ネイビー」という色を辞書で調べると
「濃紺色・黒に近い青色」
と出てきます。
「ネイビー」はもともと英語で、
「navy blue」という色。
英語を知ってる方はピンとくるかもしれませんが
「navy」とは「海軍」のこと。
たとえば
「the British Navy」といえば
「英国海軍」を指します。
色の「ネイビー」の由来も
「海軍」の「navy」からきていて
「海軍の制服の色が濃紺だったことから ネイビーと呼ばれるようになった」 |
と言われています。

髪色でもおしゃれなネイビー。
語源は海軍でした。
素敵な色をたのしんでみては
いかがですか。
-
前の記事
グルテンフリーが肌に効果的と言われる理由。効果ありなしの口コミ 2020.08.24
-
次の記事
グルテンフリーの効果でニキビは治るのか。ニキビ改善のTwitter口コミ 2020.08.26