14時間・16時間断食がオススメ!断食がツライ人向けの断食

「ダイエットには断食がオススメ♡」といわれても、何日もファスティングや断食を続けるのは、なかなかできない、という方も多いはず。
ムリに長期間の断食をすれば、生活や仕事に支障が出ることも。
がっつり断食・ファスティングがどうしても難しい人でも、あきらめることはありません。おすすめの「14時間断食」「16時間」という方法をご紹介します。
ファスティング・断食は、通常のやり方だと、何日も食べないプランなので、結構つらかったり、人によっては日常生活に支障をきたす場合もあります。
2〜3日かけて徐々に食事量を減らし、丸3〜5日食べず、また3日ほどかけて回復食からだんだんと普通の食事に戻していく…というのが、だいたい1週間〜10日くらいかけたファスティングです。
やってみましたが、途中頭痛くなったり、頭に栄養足りてないな、という感じで、仕事をしている人などは結構と思います。
その点、14時間断食・16時間断食は、毎日食事はできるので、かなりやりやすく、継続もしやすいはずです。
「14時間ダイエット」の場合、「1日24時間のうち、14時間は断食!」というもの。残りの10時間のうちに、食事を済ませるプランです。
朝ご飯が7時の人は、夕5時が1日の最終食事、という感じ。
「16時間断食」だともう少し長くて、朝7時なら夕3時が最終食事という計算です。
食事内容に制限がないのと、食事の時間は自分の生活に合わせて基準を決められる、ということで、かなり続けやすい断食方法です。
ダイエットをしたい人は、20時以降に食べるとダイエットの効率がわるいので、それ以前の時間がおすすめです。
ただ、生活の都合どうしても夜遅めになってしまうのですが…と漢方医に相談したら、野菜や果物中心に食べなさいとのことでした。
何を食べても良いとはいえ、時間によっては食事も多少、工夫の必要がありますね。
-
前の記事
2022年の恵方の方角は? 2022.02.03
-
次の記事
異性化糖とは?コスメでの効果は何? 2022.02.04