体臭対策の食べ物とは

体臭対策の食べ物とは

汗をかく夏や、じっとり汗で気になる体臭。日々の食事で対策を。

まずは「動物性の食品を避ける」という食事の見直しが良いとはいえ、何か効果のある食材があれば積極的に取り入れたいところです。

体臭が気になるなら、下記の食材がおすすめされています。

・パセリ
・梅干し
・リンゴ酢
・めかぶ
・もずく酢
・しじみの味噌汁(飲酒後)

パセリ

含有成分クロロフィルに、強い消臭効果。フラボノイドに殺菌作用・抗菌作用・防臭作用。

梅干し

口臭や汗のニオイを抑える。番茶に入れると摂りやすい。

☆梅醤番茶の作り方☆
①梅干しくずして茶碗にいれる
②醤油をひと垂らしいれる
③番茶を注ぐ☆自分で作るのが面倒という人はコチラ(amazonリンク)
梅商番茶のおすすめは、朝一番。胃腸を眠りから起こして温め、活力を与えてくれます。

メカブ

フコイダンという成分がカギ。イヤなニオイ成分であるアンモニア・硫化水素などを包み込んで、体外へ。しかもメカブは回腸の消化管粘膜を保ってくれるので、リンパ管から全身にニオイが巡るのを防ぐとか。


リンゴ酢

お酢に抗菌・消臭作用、リンゴに消臭作用。

めかぶ・もずく等:水溶性食物繊維が腸のニオイ物質を排出。黒酢と一緒にして「わかめ酢」「もずく酢」にすると、腸内・体内の体臭ともに◎。

腸内の体臭の原因は何?

腸内の体臭の原因は、腸内で臭い物質が発酵・腐敗することから起こるそうです。

わかめ・もずく・めかぶなどの海藻の食物繊維は、それを防いでくれるので、体臭予防にめかぶ・もずくがおすすめされるのです。

さらにもずく酢に使う黒酢の成分「クエン酸」は、有酸素系のエネルギー代謝を促すので、乳酸の発生が抑えられ、ミドル脂臭を防ぐことにつながるそうです。

(※ミドル脂臭:30~40歳代の男性特有の体臭。マンダムが発見・命名。)

煎茶・番茶

カテキンは抗酸化物質。皮膚の脂質の酸化を抑えてくれる。加齢臭などが予防できる。85℃以上のお湯で抽出しよう。

しじみ

オルニチンが体臭対策のカギ。飲酒後に発生するアセトアルデヒドが24時間以上臭いの原因に。しじみのオルニチンで肝臓の解毒機能・無臭化機能を高めることで体臭対策に。

味噌・大豆製品

イソフラボンにも抗酸化作用がある。血液をきれいにして体臭を防ごう。