唇ぷるぷるケアおすすめ方法

うるうるな唇は誰もがうっとりしちゃいますね。でも現実は乾燥でカサカサ、縦シワが消えない、冬は切れてしまう・・・など、トラブルに悩む女性も多いはず。
どうせなら「キスしたくなる!」と思われる唇になりたいですよね。
お手入れと使う化粧品に気を使うと、かなりしっかりツヤツヤな唇が手に入りますので、セルフケアをしっかりチェックしてぷるぷるな唇になりましょう。
唇はナゼかさかさに?
唇荒れの原因は、主に乾燥です。乾燥が原因ということは想像はつくことかと思いますが、唇は特に乾燥やダメージに弱い部分です。
ではなぜ唇はダメージを受けやすいのでしょうか?
唇は、顔や体の皮膚とはそもそも構造が違って、角質が薄いうえに皮脂腺・汗腺がなく、つまりバリア機能が肌と比べて弱いのです。唇は「皮膚」と「粘膜」両方の性質を持っている箇所なんです。
そんなデリケートな唇ですが、辛いものを食べたり、メイクをしたりすることによりダメージを重ねがちなのです。
意外と危険なマスク!
マスクをしていると、呼吸の水分で保湿されているように感じますが、実は乾燥のもと。マスクをはずしたタイミングで水分が一気に蒸発してしまい、唇や口周りの水分が失われトラブルの原因になっているんです。
唇をぷるぷるに!セルフケア方法をしっかり実践
基本:悪習慣をやめよう!
唇が荒れてしまうクセ、ありませんか?当てはまったら今すぐやめましょう。
・唇を舐める
・リップを強い力で塗る
・唇の皮を剥く
基本:保湿
まずは保湿です。リップクリーム、リップ用ワセリン、リップ美容液、天然のものならハチミツなどを利用して、しっかりと保湿しましょう。
数日に1度:角質ケア
ピーリングやスクラブマッサージで、やさしい力で角質を除去して、ぷるぷる唇の土台を作りましょう。
肌のターンオーバー周期は約28日と1ヶ月近いのですが、唇は3〜4日で皮膚が生まれ変わります。目安は1週間に1回~2回。自分の唇の様子をみながらペースを決めて、やさしい材質のピーリングでやさしく角質落としをサポートしてあげるのがよいでしょう。
簡単!自分で作ろう!ピーリング・保湿
「ピーリングってどれを使ったらいいの?」という方もいると思います。実は家にあるもので簡単に作ることができ、しかも保湿力がありますので、作ってみましょう。
・はちみつ×砂糖(粗くないもの、ブラウンシュガー等)
・オリーブオイル×砂糖(粗くないもの、ブラウンシュガー等)
どれも大さじ1杯ずつで混ぜ合わせればすぐにできちゃいます。しかも食品なので、口に入っても安心ですし、粘膜の性質をもつ唇なので、経費吸収面でも安心です。
メイクをする前が大事!
唇にいきなり口紅をつけていませんか?まずはメイク前の保湿が大事。メイク開始前に保湿用リップクリームをしっかりと塗っておくとよいです。
口紅を塗る直前に塗ると、口紅が落ちやすくなってしまうので、リップクリームを塗ってから10分程度置いた方がオススメです。
それでも落ちやすいなあと感じる人は、リップクリームを塗った上にパウダーを乗せてから口紅でメイクをすると格段に落ちづらくなります。
直接口紅を塗らない対策としては、他にも、唇用下地などを使うのも良いでしょう。
使う化粧品を選ぼう
化粧品がどうも苦手・・・という方は、もしかしたらケミカル(化学系)の化粧品がニガテなお肌なのかもしれません。
そういった方は、オーガニックコスメを使ってみるのもオススメです。日本には化粧品のオーガニック認証はありませんが、欧州認証マークやアメリカの認証マーク、オーストラリアの認証マークがついているものだと、しっかり成分チェックがされているのであまり知識がない方・どれを選んだらいいかわからない方にもオススメです。
認証機関まとめ ・ECOCERT ・NaTrue ・BDIH ・COSMEBIO ・USDA ・ACO ・SOIL ASSOCIATION ・ICEA ・demeter |
-
前の記事
地黒じゃないかも?貧血対策が肌を白くするかも? 2023.02.10
-
次の記事
明太子の名前の由来!本来の意味って?! 2023.02.12