お守りをなくす意味!探す?買う?どうする?

お守りをなくす意味!探す?買う?どうする?

身に着けるお守り。落とす・なくすこともありえないことではありません。

もし落とす・なくすなどしてしまったら、どう行動すれば良いのかが大事です。

お守りをなくすことの意味

お守りの意味はもともと「身代わり」です。

落とす・なくすということは良い印象の出来事ではないですが、そのお守り自身の役目が終わったという意味があるそうです。

お守りの役目が終わるというのは、お守りの持ち主の厄を身代わりになって受けてくれたということです。

なくしてしまうとかなしい気持ちにはなりますが、無くなってくれてよかった、ということになります。お守り本来のはたらきをしっかり果たしてくれたということです。

もちろん、落とさないように身に着けるのは大事です。何度もなくしてしまうようなら、自分を振り返り、落ち着いて行動すべき警告なのだそうです。

身に着けるときは、胸周りや上半身などの位置になるようにします。

お守りを落とす・なくしたら返納はどうする?

お守りを落とす・なくすというときには、返納は不可能です。ですから、その場でも良いので心の中できちんとお守りや神様に感謝することが大切です。

もしくはお守りを購入した神社へお参りをしてお礼を伝えるのが良しとされています。

そしてそこでまた新しいお守りを買うことも問題ないそうです。新しいお守りを身に着けて、また快く過ごしていきましょう。