馬鹿にされがちな人は対策をすべき!マウント取りたがりからうまく逃れる方法

何も悪いことはしていないのに、何故か人から下に見られやすい・・・そんな悩みを抱えている人は意外に多いです。
マウントを取りたがる性格が問題だとは思いますが、それでも日々やられる方はたまったもんじゃありません。
しかも職場や学校といった社会の人だけでなく、家族や親せきなど、相手は様々です。
気に入らない理由は本当に下らないことも多く、年齢が自分より若いとか、自分のスキルや実力とまったく関係ないことも多いので対策が必要です。
なぜ馬鹿にする?人を下に見る人の心理
人を馬鹿にしてくる心理は、自尊心を満たしたいということが根底にあります。
一言で言うと、自分の中に認められたい気持ちがあるから、自分の中で人を馬鹿にし貶めることで自分の承認欲求を満たします。
しかも人を下に見るだけではなくて、人の話を聞かず自分の言いたいことだけを発言する人になってしまっています。
身近な人を見下すだけではなく、芸能人・政治家など、自分とは全く無関係の人に対しても悪く言ったりする人も該当します。
これだけ見ると、マウント取ってくるその人自身が、やっぱり問題があり嫌われ者だろうと思いますが、やられた方は気分が悪いですよね。
注意!ターゲットにされるのはこんな人!
人を馬鹿にする、マウント取りがちな人は、どういう人を選んで攻撃してくるのでしょうか。
下に見られがちな人は、本人の実力や性格ではなく、弱い立場・弱い相手・反論しなさそうな人・従順そうな人・おとなしそうな人という特徴があります。
反撃されるのはやはりこわいんですね。
ターゲットにされがちな人は、外見的に「自信がなさそうに見える人」です。そしてそれは声で判断されることが多いです。
・声が小さい
・声が通らない
・滑舌がよくない
・話し方が幼い
・声が震えがち
・子供っぽい人
「下に見られがち」は変えられる!
先程の「声が小さい」「話し方が幼い」など、自分の話し方は変えられます。
時間はちょっとかかるかもしれませんが、根本的な解決に繋がる方法がこちらです。
しかも、これからの人生で関わるすべての人に対して、馬鹿にされなくなる確率があがるので、場当たり的に対処していくよりも良いはずです。
極めていけば、あるいは立場逆転なんてことにもなるかもしれません。
大した内容を話しているわけではないのに、何故か楽しい話に聞こえる、そんな人になれるかもしれません。
根本的に変わりたい!オススメ書籍
この本の良いところは「誰でもすぐにできる」というところ。アナウンサーなど話のプロのスキルはいらない!というのが特徴です。
アナウンサーやスピーチをする人の話の技術ではなく、すぐそばにいる身近な人とギスギスしたくない!という方に向けた書籍。しかもトークスキルよりもメンタルにフォーカスした内容なので、誰でもすぐにでもできる!という有り難い本。
今すぐに努力をはじめたい人必見です。
どんな人向けに書かれた本かというと「人間関係のトラブルに巻き込まれがち」「会話が途切れると「何か話さなきゃ」と焦る」「もっと誘われたい」「職場などで人のウワサ話をよくする」「家庭での会話が少なくなってきた」などなど。「あ、自分だ!」とギクッとしませんか?
リアルな悩みに、心理カウンセラーが執筆したオススメの1冊。
口コミの評判も良く、「話のテクニックに対して、好感度が数値化されていてわかりやすい」「どのページからでも読める」「コミュニケーション上達関連本の中で1番わかりやすい」「理想論ではなく、自分の知人友人の顔が思い浮かび、納得感がある本」と、実用度の高さを実感している人が多い本です。
-
前の記事
願望実現に大事な、意外な〇〇!引き寄せの法則に欠かせない感情 2023.04.16
-
次の記事
何もしてないのに悪者扱い?!ターゲットにされやすい人の特徴を知って対策を! 2023.04.27