簡単すぎる!ナムルの作り方

もやしのナムルが
とても簡単でおいしいので
ご紹介します。
もやしのナムル:材料
・豆もやし…1袋
・にんにく…1篇(小さければ2篇)
・ごま油…大匙1~2くらい
・白すりごま…好きなだけ
・塩…適量
・しょうゆ…適量
・(顆粒だし…好みで)
もやしのナムル:作り方

1⃣豆もやしを洗い、鍋に入れて、もやしがすべて浸るくらい水を入れる。
2⃣沸騰したら中火程度で5分。
3⃣ざるにあけ、豆もやしの粗熱と水気をとる。
ポイント❕粗熱をとるとは 調理で加熱したものを火から下ろし、 (次の調理過程に入る前に少し)冷ますこと。 指でさわって少し暖かいくらいで大丈夫。 |
4⃣ボウルなどに移してごま油をかけてよく混ぜ、水気が出ないようにコーティングする。
5⃣塩、しょうゆ、すりおろしたにんにく、白すりごまを入れて混ぜる
完成❕✨

もやしは体に良い
水分だけだと思われがちなもやし。
「栄養がない」などと言われますが、
- エネルギー 14kcal.
- 水分 95.4g.
- たんぱく質 1.7g.
- カリウム 69mg.
- カルシウム 10mg.
- 葉酸 41μg.
- ビタミンC 8mg.
- 炭水化物 2.6g.
などの栄養素を含みます。
整腸作用や食欲不振への対策など、
消化器官にやさしい食材といえます。
薬膳的には解毒作用もあるので
口内炎などにもよいとされています。
夏バテ、むくみや水太りにも使える食材です。
簡単なのでぜひ試してみてください。
-
前の記事
茯苓(ブクリョウ)はむくみ・不眠にもよい漢方 2020.10.01
-
次の記事
MCTオイルが便秘に効かない・治らない?効果と使い方。ココナッツオイルとは違う? 2020.10.02