中学生でも肌を白くする方法は?中国美人の肌白くする方法をご紹介

誰もがうらやむ白い肌。
中国人や韓国人アイドルなど、肌が白くてきれいな女性がたくさん。
彼女たちは、なぜあんなにきれいな肌なのでしょうか?
中国美人のSNSを見ると、日々の美白を目指したケア方法がたくさんアップされていて、肌を白くする方法について、とても関心が高いことがわかります。
彼女たちの美容法は、意外なことに、中学生でもできるような、お金をかけない方法もたくさんあります。
今回は中国SNSから、”肌を白くする方法”をご紹介します。
肌を白くする方法①外側からのスキンケア
・雨の日も含めて、毎日日焼け止めを塗る ・美白と書いてあるスキンケア化粧品を使う ・定期的にスクラブとボディローションを使用する ・毎日ボディローションを塗る ・毎週1~10回マスクをする |
スキンケア選びのコツは「美白」とうたわれている商品を選ぶこと。
そしてたまにスクラブをして不要な角質を落とします。
保湿にはボディローションを使って、全身もしっかり保湿。
何よりも、毎日日焼け止めを塗ること。
これがやはり重要なようで、雨の日でも、紫外線を感じない日でも塗ること。
面倒に感じますが、肌を白くする方法として、毎日やるのが一番の近道。
余裕のある人は、保湿や美白マスクでパックしてみて。
肌を白くする方法②食べ物のケア
・はちみつ、れもん、パッションフルーツを摂る ・カロチンを含む食べ物を食べる(ニンジンとか) ・砂糖を控え、高糖質食品をひかえめに摂る |
ビタミンCを含む食べ物を摂ること。
パッションフルーツは日本では手に入りづらいかもしれません。
はちみつはビタミンやミネラル、アミノ酸などが豊富で、肌環境を整えてくれます。シミ予防などもするようなので、色素沈着には効果がありそうです。
また、カロチンを摂るとよい、というのは中国美白の情報ではよく出てきます。
スムージーのレシピ動画には、かなりの確率でニンジンが出てきます。
「肌を白くするといえばビタミンC」というイメージですが、実は
「カロチノイド※が、しみやそばかすなどの、色素沈着の原因となるメラニンの生成を抑える効果を持つ」という研究結果が出ているのです※。
ニンジンだけでなく、トマトや赤ピーマンなどにも、カロチノイドが含まれているのでお勧めです。
また、「砂糖を控えて糖質を制限する」とは、甘いものだけでなく炭水化物も控えるということ。
最近美容界で話題になっている「糖化を抑えること」と同じです。
体の中でタンパク質と余分な糖が結びつくと「糖化」し、AGEsという老化物質ができます。
最近では”体がこげる”と表現され、強調されていますが、普通に食事をしている分には大丈夫。
スイーツやスナック菓子、脂肪の多いファストフードをよく食べる人は要注意。
※カロチンはカロチノイドの中の1つ。
※カゴメ株式会社総合研究所と佐賀大学海浜台地生物生産研究センターの共同研究
肌を白くする方法③生活習慣
・早寝早起きをして、夜更かししない ・運動を続け、毎日最低30分間運動する |
美肌を目指すのには、生活習慣が大事。
一番お金もかからないし、誰でもできるけど、誰もがおろそかにしがちです。
肌を白くしたいなら、まずは丈夫な肌をつくるためにしっかり寝ましょう。漢方では、夜11時には寝ることがオススメされています。それ以降の時間は体の修復の時間なのだそう。
そして美肌・美白のためには、運動も不可欠。実は下半身の筋肉量が多いほうが、美肌だという実験検証もあるほど、運動は大事なんです。
ダンスのような趣味がある人はそれでも良いですし、ない人はお家でストレッチや、姿勢矯正の筋トレなどをやるだけでも大丈夫。
ただし、毎日30分、欠かさずやりましょう。
美肌を目指していて、気づいたらスタイルが良くなった!ということに、きっとなりますよ。
まとめ
今回は肌を白くすることに興味関心が高い、中国のSNSから、一例を翻訳してご紹介しました。
いかがでしたか。
今後も役立ちそうな情報を探して、ご紹介していきます。
-
前の記事
陰陽師・安倍晴明が復刻した刀とは?宝剣と陰陽師 2020.12.16
-
次の記事
「スピンオフ」ってどういう意味?漫画やドラマ以外にも使い道が! 2020.12.19