韓流女優の肌を白くする方法/中学生でもできる牛乳洗顔!?透明美肌のヒミツはコレ!

肌を白く、透明にする洗顔方法、気になりますよね。
でも高い化粧品や美白化粧品を買わないといけないんでしょ・・・と思ってしまいます。
実は、韓国の中でも特に肌が白く透明感のある女優さんたちが、身近な“あるモノ”で洗顔し、美白を手に入れていたんです。
その“あるモノ”とは、なんと【牛乳】!?
高級化粧品を買えない、中学生でもできちゃう、お金をかけない洗顔方法を、ご紹介しちゃいます!
牛乳洗顔のやり方
お金がない中学生でも、化粧品を買えなくてもできる【牛乳洗顔】。
まずはやり方から。
用意するもの:牛乳、ぬるま湯 準備:メイクは落としておく。 ①ぬるま湯と牛乳を1:1で混ぜ、顔を洗う。 ②洗い上りが気になる場合は、水で流しても大丈夫。 |
なんと、たったのこれだけ。
牛乳洗顔には、パック方式もあるので、ご紹介します。
用意するもの:牛乳、コットン、ぬるま湯 準備:牛乳を電子レンジで温め、常温まで冷ます。 ※牛乳は沸騰させないように注意! ①コットンを牛乳に浸して、顔に乗せていく。 ②10〜15分程度そのまま。 ③コットンを外して、ぬるま湯で顔をすすぐ。 |
手順は少し増えますが、この方法だと「特に気になる箇所」だけを集中ケアすることができます。
牛乳洗顔だけすればいいの?
やり方を調べてみると、牛乳洗顔はあくまでも「洗顔」なので、多くの人がそのあとにスキンケアをしているみたいです。
化粧水・クリームなどですね。
さまざまな商品がありますが、結果プチプラ・コスパが良いのは、【椿油】だと思います。
1,000円ほどですが、顔に塗るだけなら全然減らないので、1度買うとかなり長く使えます。
こんな人にオススメ!牛乳洗顔
牛乳洗顔は、こんな人に向いています。
・くすみ肌
・乾燥肌
・肌の角質が気になる
・ピーリングしたい
こんな人は牛乳洗顔NG!
牛乳洗顔を「やってはいけない人」は、こんな人です。
・オイリー肌、皮脂が多めで気になる方
・牛乳アレルギーの方
牛乳は賞味期限切れで大丈夫!
洗顔用の牛乳は、賞味期限切れの牛乳で問題ありません。
あまりにも古く、見た目やにおいが変質するほどの劣化の場合は使用しないでください。
牛乳洗顔の口コミ
牛乳で顔を洗うと、肌のつっぱりが少ないという方の声をよく見かけました。
これは、牛乳に含まれているビタミンや水分、油分が最適な肌に保湿をしてくれているからなんだとか。
洗顔後に「肌がつっぱる感じがツライ・・・」という方は試してみる価値アリです。
また、「牛乳臭くならないの?」と気にされる方がいますが、多少なります。(笑)
特に、牛乳をそのままつけるやり方だと、ぬるま湯で流したところで多少匂いが残ります。
実験してみたところ、「ぬるま湯:牛乳」の割合を「ぬるま湯多め」にして、最後に水で流すと、匂いはほとんどありませんでした。
牛乳洗顔で透明美白を手に入れた韓国美人の画像!
韓国女優の中でも、透明美白な肌で有名な2人の女優。
この2人は、「牛乳洗顔をしている」と明かしています。
しかも年齢に逆らっているかのような美肌・・・!
①ソン・ヘギョ(36歳)
「太陽の末裔」ヒロインで有名
ソン・ヘギョさんは、牛乳洗顔をしていることではとても有名。
こんな肌が手に入るなら、やってみる価値はあります!
②イ・ヨンエ(48歳)
「宮廷女官 チャングムの誓い」「サイムダン」ヒロイン
この方の驚くべきところは、若かった頃・チャングムを演じていた頃よりも、歳を重ねた今の方が、美白も透明感もおそろしいくらい増しているところ!
これでももっと若い頃は、そばかすがひどく、デリケートでケアに困るような肌だったそうです。
イ・ヨンエさんの牛乳洗顔のやり方は、牛乳を直接肌に塗り、余った分は水で洗い流すそうです。
お二人とも美肌・美白なのに加えて、この驚きの透明感!
本当に人の肌かと思うくらい!美しいですね!
この2人みたいになりたいものです。
なぜ牛乳なのか?
牛乳洗顔が美白・美肌によいといわれるのには、理由があります。
まずは牛乳に含まれる成分。
「ビタミンA」 :抗菌作用を高める。肌荒れに効果的。
「ビタミンB2」:細胞再生を助ける
「カゼイン」「酵素」:古い角質、汚れを除去。ターンオーバー◎。
「タンパク質」「脂質」「ビタミン類」:保湿。
牛乳には、実はこんなにたくさんの”肌をたすける栄養”が含まれていたんです!
さらに言うと、牛乳の中には【乳酸‘AHA’成分(アルファハイドロキシン酸)】が含まれていますが、これは皮膚の粘度を下げてくれ、角質・シワ改善に役立ちます。
牛乳には【オメガ-3脂肪酸】も含まれていますが、しっとり滑らかな肌にしてくれます。
牛乳は、美肌のための栄養素が満点なんです!
韓国の色白美人が牛乳洗顔を好む理由、科学的にはこうした理由があったんですね!
-
前の記事
節分にいわしの頭・ひいらぎの葉っぱを飾る理由は?由来や地域はどこ【節分おもしろ話】 2021.01.08
-
次の記事
無添加・オーガニック・ボタニカル コスメの違い!知らないとこわいコスメの話 2021.01.12