指がかゆい!ストレスで急に耐え難いかゆみ…指はどういう状態か

指がかゆい!ストレスで急に耐え難いかゆみ…指はどういう状態か

ストレスがかかると、何でもないのに急に指がかゆくなり、掻きむしってしまうという悩み。

何でもない手が、急にかゆくなるの、不思議ですよね。
でもかゆみは結構強烈なので、自分では掻きむしるのを止められません。

かといって、最初は外傷がないので、どう対処したらいいのかよくわからない。
一度ひっかいてしまったら、皮膚が切れても止められない。

そんな悩みを、考えていきます。

症状はどんな感じ?

主な症状はこんな感じ。

○手の皮膚は見た目何も症状がないのにかゆい
○手のひらに小さなぶつぶつがたくさんできる
○指に小さなぶつぶつができて、すごくかゆい
○一度気になりだすと、無意識に掻いてしまう

ちなみに私は、2番目の「手のひら」以外の症状すべてでした。

ちょっと皮膚に何か当たるとすごくかゆくて、せっかくきれいになっても、何でもない時に滅茶苦茶にかゆくなり、また皮膚をこわしてしまう。

そして繰り返すうちに、だんだん皮膚が回復しなくなっている…。

そんな症状の繰り返しでした。

対処法その1:皮膚科へ行った

あまりにもひどかったので、まずは皮膚科に行きました。

最初は切れてしまったひどい皮膚を治すために、ステロイド系の強い薬を寝てる間に、そして昼間は軟膏を、と処方されました。

薬はガーゼに塗られていて、それを貼り付けるような感じ。

固定のために包帯でぐるぐる巻きにして、昼間は薬をつける状態だったので、よく「どうしたの!?」と、骨折か何かのように思われました。(笑)

それでも、薬はかなり効いて、一時はきれいになりました。

繰り返す症状、謎のかゆみ

しかし、きれいになった手なのに、人と話しているときに急にかゆくなり、人と話しながら手をガリガリと掻きむしって、その短時間で皮膚をボロボロにしてしまったことがあります。

また、寝て起きたら、手が血まみれだったこともあります。

もはや自分でコントロールが効かないほど、すさまじいかゆみが、急に起こるのです。

何度か繰り返しているうちに、どうやら強いストレスを受けた時だ、ということがわかってきました。

きっかけはこれだった

どちらかというと、皮膚は強い方で、洗剤などを触っても全然平気な、恵まれたタイプだったと思います。

ある時、洗剤と漂白剤の混ざったような洗濯を、手でしなければならない状況だったことがありました。

それを毎日のようにやっていたら、こんなことになってしまったのです。

しかし、もうそんな無茶な使い方は、何年もやっていません。
それなのに、いまだに急にかゆくなり、手の一部=過去の患部だけが、いまだにかゆみが出て、ボロボロになってしまうのです。

こんな人に多かった

私だけなのかな・・・と思い、検索してみると、どうやらこうした悩みを抱える人はたくさんいるようです。

たとえば、こんな人。
○調理師
○美容師
○主婦

水を使うことが多い人に、よくあらわれる症状なのだそうです。

今回の症状は

調べてみると、「手湿疹、洗剤かぶれ」と呼ばれるものでした。

水仕事が原因のようで、理容師・美容師・調理師・主婦などがよくなる、はたらきものの症状みたい。

指が赤くなったり、小さなブツブツができて、かゆみが強いです。
最悪、皮がむけて指紋が消えるとか、ただれたり、ひび割れたりします。

私はどれもやりました。ということは、重症患者だったのかな…と思います。

もはやそれを何とかしようとする考えすら置いてけぼりな、そういう状況ですた。

対処法その2:皮膚科・薬剤には頼らない/マインド編

皮膚科へは、実は繰り返すたびに助けてもらいに行っていました。

しかし、どうやら1回目、2回目、3回目…と重症化を繰り返すうちに、なんだか治りが前より悪いような気がしてならないのです。

しかも、前は完治したのに、繰り返す期間が短くなったような。

もしかしたら、これは皮膚科や薬のせいではなく、ストレス下に居たからかもしれません。

でも、頻度が増えてステロイド剤ばかりもらっていたのでは、それこそ体が持ちません。

私は先ほど「皮膚科に”助けてもらいに”」と書きましたが、どうもこの考え方もいけないような気がしました。

自分の体です。
いくら良い薬をいただいても、自分が主体の感覚で、責任をもって治さなければ。
そう思うようになりました。

対処法その3:皮膚科・薬剤には頼らない/天然素材の保湿

皮膚科のサイトを見ても、乾燥してカサカサして、切れてしまったり・・・などの症状のときは、「保湿が基本」と書いてあります。

実際に処方された薬も、保湿に特化したものでした。

なので、自分で選ぶ際にも、とにかく「保湿」を考えなければなりません。

しかも、皮膚のバリア機能自体が低下してしまっているのが「手湿疹」。
通常よりもマメに保湿をしなければいけないんだそうです。

しかし、手湿疹になると、なかなかハンドクリームでは太刀打ちできず、さらに切れてしまった皮膚には痛みと苦痛しかありません。

切れている箇所には「ワセリン」と書いてあるサイトもありましたが、個人的には石油由来・ケミカル(化学的)処方のものは体との相性が合いません。

なので、良かったものを上げると

①リップクリーム キャレンデュラ(ROGONA)
②馬油(ネオナチュラル)

この2つが、傷口に良かったです。

最初、「ロゴナのキャレンデュラのリップクリームを傷に塗ったら治った!」と知人が言うので、試しに傷に塗ってみました。

その場では「傷に塗っても痛くないな・・・でもやっぱりだめだよな」としか思っていなかったのですが、2日後くらいには傷跡はあるものの、なんと傷口はふさがっていました!

しかし、やはりリップクリームですし、何よりもけっこう値が張ります。

そこでこれまた知人のオススメ「馬油」を購入してみました。
かかとの乾燥も気になっていたので、手に効かなくてもかかとで使おう・・・くらいの気持ちでした。

しかし、こちらの馬油は、馬油の質も良く、ミツロウが入っているせいか、1日~2日で相当きれいになってきました。

それこそ、1週間くらい続けたら治るんじゃないか、と思ってしまうくらい。

こちらは1,000円程度なので、とてもコスパが良いですや無事に過ごせそうです。

これなら、医者や薬に頼らなくても、寒い季節でも無事に過ごせそうです。

おわりに

今回は、私の体験談をもとに、商品をご紹介しました。

当サイトは医療従事者ではないですし、効果・効能をうたうものではありません。

ただ、あくまでも悩んでいる人の参考になればよいな、と思い、記事を書きました。

では今日も一日、快適に過ごしましょう。