しぃ

36/60ページ

「凄し」の意味は「凄い」よりおそろしい!古文が楽しくなる豆知識

「すごい!」といえば、現代では「すばらしい」の意味ですが、古文の世界ではかなり違うようです。 古文では、背筋がぞっとするようなことを、「凄し」と表現します。 すごし〔凄し〕は、景色や様子の「気味が悪い」こと、また殺風景で「さびしい」というとを表すので、かなりホラーな様子を表現する言葉のようです。 それが転じて、ぞっとするほどに「すばらしい」という意味を持つようになったそうです。 現代で言えば、元来 […]

ヒハツの効果は女性・男性ともに〇!どこで買える?摂りすぎNG?

テレビCMなどで見かける「ヒハツ」。 日本ではあまりなじみのない食品ですが、男女問わず、体の不調や美容に役立つ植物なんです。 肩こり、老廃物、ダイエット、エイジングに興味がある方、必見です!

古文だと「才」の意味は「才能」だけじゃない!

「才」といえば、現代語では「才能がある」「天賦の才がある」という言葉で使われますが、もともとは違う意味のことばでした。 古文では「才」は、「ざえ」と読み、1つは、現在と同じく「技能」「才能」の意味で、和歌や音楽など、技術の才能がある意味です。 そしてもう一つは、

冷麺で気持ち悪くなるのは原料?冷麺・春雨の吐き気の原因とは

冷麺を食べると、必ず吐き気に襲われる、という体質に悩んでいました。 自分だけなのか、と思っていたら、意外と同じ悩みを抱えている人がいらっしゃいます。 大好きな冷麺、なんとか食べる方法はないのでしょうか。冷麺で起こる吐き気の原因は何なのか、原料などを調べてみました。

1 36 60