漢方

6/7ページ

美肌食材・ハスの実の食べ方!中国美人に美容を学ぶ

古くから日本で食されている「ハスの実」。 美容食材としても能力が高いのですが、あまり見かけないのと、馴染みがあまりないので調理法がわからず、使いづらいなどの難点があります。 今回は、ハスの実に期待できる栄養・美容効果や効能、調理・レシピについてご紹介。

頭がすっきりしない…頭をクリアにしたい人のお茶!受験や老化にも!?

頭がすっきりしない…というとき、どうしていますか? 受験や仕事に集中したいとき、年をとったかな…と思うとき。何としてもすっきりさせたいですよね。 実は、頭がすっきりしない人向けのお茶、ご紹介します!

湿疹・蕁麻疹、違いは何?発疹のかゆみ対策。生活で治せるの?

皮膚にできるブツブツ。かゆみがあるとつらいものです。 湿疹や蕁麻疹などと言っていますが、湿疹と蕁麻疹には違いがあります。 また、薬やお医者さんに頼らず、発疹のかゆみを抑えたり、日々の生活で治すことはできるのでしょうか。 調べてみました。

正月準備。正月といえば?お屠蘇の準備をしてみよう♪

正月といえば年越しそば、おせち、年賀状、鏡餅・・・など、いろいろ思い浮びます。 正月といえば、もうひとつ。忘れてはいけない「お屠蘇」。 お屠蘇も、自分で作ることができます。 今回は、正月準備「お屠蘇」を作ってみます。

茯苓(ブクリョウ)はむくみ・不眠にもよい漢方

最近、あるレシピに「茯苓(ブクリョウ)」とあったので買ってみましたが、あまりなじみのない漢方なので 茯苓(ブクリョウ)はどういう効能があるのか調べてみました。 そもそも茯苓(ブクリョウ)とは 茯苓(ブクリョウ)は、 「松の根に寄生するサルノコシカケ科のマツホドの菌核を乾燥したもの」 「伐採されて数年を経たアカマツやクロマツの根に寄生」 「地中深さ20~30cmあたりに塊状の菌核を形成」 「外皮は黒 […]

1 6 7