美容

6/19ページ

ゴジベリー=クコは不老長寿の実?!効能は

最近では「ゴジベリー」と西洋圏でも愛用されている「クコの実」は、中国では古くから愛用され続け、その歴史は約3000年以上前からすでに食べられていました。 現在でも、中国や台湾、香港など中国文化圏で愛用され、「不老長寿の薬」として慕われています。 ゴジベリー=クコの実には、どんな効能があるのでしょうか。

なつめ茶は女性に♡効能を知って選びたい中国茶

中国茶のひとつに、「なつめ茶」があります。なつめは、植物の実の部分で、これを煮出して飲むのが「なつめ茶」。 実も食べることができます。 女性には、昔から「なつめ」がよいとされてきた、その効能はどんなものなのでしょうか?

バラ茶は冷え性にやさしい♡玫瑰花茶でカラダも心もリフレッシュ!

女性にやさしいお茶といえば、「玫瑰花茶」。わかりやすく言うと薔薇茶のことで、美容やリフレッシュだけでなく、女性に多い悩みによいとされる、素敵なお茶なんです。 玫瑰花茶の効能とは、どんな特徴があるのか、見てきましょう。

桂花茶で冬の乾燥対策!美肌とイライラ・不安にも良い?

秋や冬は乾燥の季節。体やお肌に潤いがほしい!そんなときに役立つのが「桂花茶」。漢方では知られたお茶ですが、現代日本人にはあまり浸透していません。 桂花茶は、実はとっても身近なアレが原材料。しかも、秋や冬の乾燥対策に向いているだけでなく、女性にとってうれしい♡がたくさん期待できるお茶なんです。

菊花茶の良いところ!秋冬に飲むべき人は?

日本ではあまりなじみのない「菊花茶」。中国では、目の疲れによいと有名なお茶だそうで、しかも秋冬に取り入れると体の乾燥対策にもよいそうです。 中国では菊花を生薬として利用してきたのですが、その歴史は2000年以上も前から! 秋冬には、どんな人が飲むと、菊花茶と相性がよいのか、チェックして取り入れてみましょう。

1 6 19