抗酸化作用を食べ物から!生活から酸化を防ごう
抗酸化したい!体の酸化・酸性とは? 最近では「体がサビる!?」などと脅しのようなキャッチコピーが目につきますが、体の酸化は老化につながります。 抗酸化には、やはり興味をもってしかるべきかと思います。 体が「酸化する」とは、体の中が「酸性にかたむく」ということ。 人間の体の中は、健康だと「弱アルカリ性」に保たれています。 これが酸性にかたむいてしまうことを「体が酸化する」と表現しています。 酸化する […]
ノタリト -はじめてのオーガニックから自然療法・漢方まで。”体と向きあう””豊かなこころで”を応援するサイトです。-
抗酸化したい!体の酸化・酸性とは? 最近では「体がサビる!?」などと脅しのようなキャッチコピーが目につきますが、体の酸化は老化につながります。 抗酸化には、やはり興味をもってしかるべきかと思います。 体が「酸化する」とは、体の中が「酸性にかたむく」ということ。 人間の体の中は、健康だと「弱アルカリ性」に保たれています。 これが酸性にかたむいてしまうことを「体が酸化する」と表現しています。 酸化する […]
玄米は栄養価が高く、体によいので最近人気ですが、正しく炊飯しないと“毒”を取り入れることになってしまう、と言われます。 玄米に含まれている”毒”とは、いったいどんなものなのでしょうか。 毒ならば、無毒化の方法は? 玄米の正しい炊き方、おいしい炊き方をご紹介します。 玄米は何が良い? 玄米は白米に比べて、栄養素が豊富です。・食物繊維・ビタミン・ミネラル白米は、こうした大事な栄 […]
最近、あるレシピに「茯苓(ブクリョウ)」とあったので買ってみましたが、あまりなじみのない漢方なので 茯苓(ブクリョウ)はどういう効能があるのか調べてみました。 そもそも茯苓(ブクリョウ)とは 茯苓(ブクリョウ)は、 「松の根に寄生するサルノコシカケ科のマツホドの菌核を乾燥したもの」 「伐採されて数年を経たアカマツやクロマツの根に寄生」 「地中深さ20~30cmあたりに塊状の菌核を形成」 「外皮は黒 […]
夏バテはおそろしく、だるくてつらい日が続きます。 特に最近の夏は暑すぎて食べるものも食べられない方も多いのではないでしょうか。 夏バテにおすすめの食べ物を薬膳の視点からご紹介します。