お茶

1/2ページ

生理痛・冷え性のお茶はある?漢方や薬膳を取り入れる

毎月PMSや生理痛、冷え性に悩むのは、人知れず苦痛だったりします。 それが毎月あって毎月マイナス方向に引きずられるのと、毎月なくて快適に過ごせてプラスの気分を上乗せしていけるのとでは、生活どころか人生が変わってくるのでは。 ということで漢方・薬膳の知恵を活かしてみるのはいかがでしょうか。

身体を温めるお茶はどれ?体を冷やすお茶もある?

食べ物には、体を温める性質のものと、冷やす性質のものがあります。 冷え性さんは特に「この食べ物は体を温める?冷やす?」と気にするかもしれませんが、実はお茶にも「温める」「冷やす」があるんです。 温かいお茶なら大丈夫!というわけじゃない!ので、簡単な判別の仕方を見てみましょう。

津虚・津液不足とは?食べ物や過ごし方はどうしたらいい?

漢方では、「津液」という概念があります。津液とは、一言でいえば体の「水分」「絵液体」的なもののことですが、これが不足すると、体の潤いが足りない状態となるわけです。 津液不足の人の特徴と、津液不足にならないためには、食べ物や過ごし方はどうすればよいか、調べてみます。

貧血対策を毎日から!鉄分だけじゃない?食事でしっかり&コーヒーNG?

体質、生理…などなど、女子が貧血になるきっかけはたくさん。 最近痛感したのは、「なってからじゃ遅い」という感覚。 貧血になってからでは、だるだるフラフラが続き、倒れそうになったり、日常生活がうまくいかなかったり。 しかも、そこからの回復が本当に大変。 鉄分だけじゃなく、ほかにも摂るといいみたい! 要点だけ簡潔にまとめました。

痩せるお茶ってどれ?早見表/痩せる・ダイエットのお茶選び

「痩せるお茶ってありますか?」 そう聞かれると、どれをご紹介しよう、と悩むことがあります。 栄養補助食品や特保、サプリ、医薬品とは違い、お茶の効能・効果はとっても緩やか。 さらに、一口に「痩せる」といっても、その人が”どうしたら痩せるのか”ということも、考えなければなりません。 今回は、痩せたい人が言う「“痩せる”お茶」というのはあるのか、ダイエット向きなお茶といえば何があ […]