古文だと「才」の意味は「才能」だけじゃない! あした使える雑学 文化 歴史 語学 2021.05.25 努力, 古典, 古文, 古語, 意味, 才, 才能 「才」といえば、現代語では「才能がある」「天賦の才がある」という言葉で使われますが、もともとは違う意味のことばでした。 古文では「才」は、「ざえ」と読み、1つは、現在と同じく「技能」「才能」の意味で、和歌や音楽など、技術の才能がある意味です。 そしてもう一つは、 続きを読む