薬膳

1/2ページ

1日の体内時計はどうなっている?知って快調生活に

「早く寝た方がいいよ」「夜11時までには寝るべき!」など、よく言われます。 でもなかなか寝付けない人や、仕事で疲れていて、かえって夜はテレビ・Youtubeなどをだらだら見ないと眠れない・・・など、SNSが習慣化し、なかなか23時に就寝がむずかしい人もいます。 そもそも、なぜ23時までに就寝した方がいいのか? 就寝時間だけじゃなく、24時間のうち、実は体のサイクルが決まっているんです! 早わかりの […]

生理痛・冷え性のお茶はある?漢方や薬膳を取り入れる

毎月PMSや生理痛、冷え性に悩むのは、人知れず苦痛だったりします。 それが毎月あって毎月マイナス方向に引きずられるのと、毎月なくて快適に過ごせてプラスの気分を上乗せしていけるのとでは、生活どころか人生が変わってくるのでは。 ということで漢方・薬膳の知恵を活かしてみるのはいかがでしょうか。

シナモンの効能とは?寒いときに活用したいスパイス

ニッキともいわれるシナモンとは、香辛料のひとつ。苦手な人も多い、ちょっとクセのあるスパイスです。 香りのいいのは、そんなにクセもなかったりするのですが。 そんなシナモンの効能を見てみると、体を温める以外にも、いろいろあるようです。 シナモンの効能を知って、上手に使ってみましょう。

梨は薬膳・漢方で“秋に食べるべき”効能が!

秋に旬となる果物、梨。 梨は、薬膳や漢方の視点からして、「秋に食べるべき」という食材なんです。 健康のためにも、美容のためにもなる!というのですが、どうして梨が健康や美容に役立つのでしょうか? 薬膳や漢方の目線でみる、梨の情報をまとめてみました。

ハトムギは美肌、消化器系に!冷え性は要注意?ハトムギ商品のそれってどうなの?

「ハトムギ」は美肌だけじゃない! ハトムギは、漢方生薬では「ヨクイニン」と呼ばれ、昔から「イボとり」として親しまれてきました。 美肌に期待大なハトムギですが、むくみや下痢にもよいとか。利尿作用があり、体内の余分な水分は、ハトムギが出してくれます。 また、脾胃(消化器官のこと)が弱っていれば、ハトムギが正常にしてくれるそうです。 めまいや食欲不振、そしておなかが張っているときにもよいとか。 消化器官 […]